· 

シンスプリント

「シンスプリント」とは? 

特に、運動部活動に所属する人に多く見られる「シンスプリント」。今回はこの発症すると悩ましい「シンスプリント」についてお話していきます。

シンスプリントとは、脛骨(すねの骨)内側の骨上や下腿内側筋群の隙間に痛みが出るスポーツ障害の一種です。特にランニングやスプリント、ジャンプ動作を頻繁に行うスポーツ(陸上競技、サッカー、バスケットボールなど)に多く発生します。

 

シンスプリントの主な原因

シンスプリントは脛骨周囲の筋肉や腱への過度な負担によって起こります。以下のような要因が影響しています。

  • 走りすぎ・ジャンプの繰り返し(オーバーワーク=体力に合わない負荷強度)

  • 硬い地面での運動(アスファルトや体育館など)

  • 接地のクセ、特に足底~下肢全体に偏った使い方

  • 足の形の問題(偏平足・過回内)

  • 合わないシューズの使用

シンスプリントの症状

初期症状では運動後の鈍い痛みが特徴ですが、悪化すると運動中や安静時にも痛みが続くことがあります。早期に適切な対応を取ることが重要です。

 

予防・改善方法

1. 負荷の管理

:自身の体力に合わせて急に運動量を増やさず、少しずつ負荷をかけることで筋肉の適応を促します。

2. 筋および関節コンディションの調整

:運動強度に合わせるように適度な柔軟性(伸張性)と筋強度(筋出力)を作っていく。

3.足底接地含めた正しい使い方の習得

:接地バランスはどうか?(シューズの外減りが激しいなど)、膝内方偏位(曲げ伸ばしで膝が内に入る)。

4. 練習環境やその環境に合わせたシューズ(種類・サイズ・素材)の見直し

:硬い地面での練習を避ける、またはクッション性・サイズ等を考慮したシューズを履く。

 

【シンスプリントになったらどうする?】

運動に少しでも支障が出るような痛みを感じたら、まずは運動強度を落として痛みの悪化を防ぎ、専門家に相談することが重要です。休息を取る、温める、ほぐす、テーピング処置などの対応をしていきます

 

新横浜整骨院ではスポーツ外傷・障害の専門的な施術を行っています!

 

シンスプリントの予防・改善に関するご相談は、新横浜整骨院へお気軽にお問い合わせください。専門スタッフがあなたのコンディションに合った施術を提案します。